普通のクリスマスケーキを
作るってすごく大変ですよね。
スポンジ焼いて、冷やして、
クリームを塗って、フルーツを・・・。
しかも、スポンジを失敗したら
焼き直しになっちゃいます。
なので、ケーキよりも簡単に、
そして、手軽にできるクレープケーキの
ミルクレープを作ってみませんか。
というのが、今回の話の中心です。
クリスマスケーキ用のミルクレープのレシピ
- 薄力粉100g
- 牛乳300ml
- 卵2個(Mサイズ)
- バター15g
- 砂糖大さじ1(15~18g)
- 塩1/5(2~3g)
- 生クリーム200cc
- 生クリーム用砂糖大さじ3と1/2(40g前後)
- いちご(お好み)
これが基本のレシピです。
作り方を観てみよう!
今回は海外の方のを参考に。
シンプルながら美味しそうな
ミルクレープを作っていきましょう。
卵と小麦粉を混ぜる

動画では豪快に入れていますが、
先に小麦粉と砂糖を混ぜて、
一度ザルなどで振るいに掛けましょう。
さらに、塩とバターを入れて混ぜ混ぜ

こんな感じで混ぜ混ぜしていきます。
子供と一緒に作ると、子供の腕が
疲れたーとかなるので、ほどほどに
牛乳を少しずつ加えましょう

大体、100ccくらいを目安に
3回に分けて生地を練ります。
理由としては一気に入れると、
混ぜるまでに牛乳が飛び散るから。
また、入れすぎた場合の調整が
小麦粉を継ぎ足さないとダメなので
凄くめんどくさくなるんですよね。
泡立て機を持ち上げてツーッと垂れたらOK

生地から少し持ち上げてみて、
ツッーと切れること無く垂れたら、
冷蔵庫で30分ほど休ませましょう。
その間に、苺を切ったり、
焼くためのフライパンや油を
用意しておくといいですよ。
油をフライパンにしいて焼こう!

水気をよく切ったフライパンを
乾煎りして、水気を完全に飛ばしたら
分量外の油を軽くキッチンペーパー等で
うすーくフライパン全面に伸ばしましょう。
そこに、お玉ですくった生地を垂れ流し
フライパン全域に均等になるように
回してあげます。
大体、表面の水分が飛んだら裏返す

目安としては液体の部分が無くなって、
ほぼ薄い焼き生地となったらひっくり返す。
ひっくり返す時は、生地の端を少しだけ
手に持って、フライ返しで返すと
生地が破れにくいので安心。
裏返した時の焼き時間は約10秒前後。
それ以上、焼くと焼き過ぎなので注意!
そして、あとは生地が無くなるまで
無心で焼き続けていくだけです。
焼き終えたら、クリーム作りも開始。
ステンレスボウルに生クリームと
砂糖を入れて、別の氷水を入れた
ボールに底を付けてかき混ぜます。
ここは力勝負なので頑張ってっ!
ハンドミキサーがあるなら使いましょう。
さぁ、盛り付けです!

後は、焼いた生地を広げて
薄くクリームを塗った上に
スライスしたいちごを乗せるだけ。
これも、生地の枚数分だけやります。
完成!

お疲れ様でした。
これで完成です。
ただ、これだけだと寂しい。
そう思う人はトップの
飾り付けも拘りましょう。
トップの飾りはどうするの?
参考記事→クリスマスケーキの飾り付け!
上のリンクを参照して頂ければ、
クリスマスケーキの飾り付け道具屋
やり方の参考になります。
一番簡単なのはホイップクリームを
絞りに入れて、星形の口で少しずつ
デコレーションしていく形ですね。
他には、クリームをてっぺんにも塗り、
イチゴやその他のフルーツで飾り付け。
中央には100均の小さなツリーを
突き立ててあげるのもいいかも。
色々と飾り付けのやり方はありますので、
何が良いかな、と想像すると
楽しいと思いますよ。
まとめ
他にも、湯煎をしたチョコや
ココアパウダーを入れて、
色を変えてみるのもいいかな。
ココアパウダーを入れて、
ホワイトクリームっていうのも
かなりイイですよ!
凄く美味しかった。
バレンタイン辺りに作ると
雰囲気も手伝って、より
美味しく召し上がれると思います。