内定が出た!でも、他の企業からももらって実はソッチの方が本命だった。どうしよう、内定辞退・・・。ネットで色々と言われているから人事に話したら、呼び出されるかも。
そんな風にお困りの人もいるでしょう。また、内定承諾書を提出した後に良いところからもらえた、という人もどうしようか悩んでいるはずです。では、どうするのが正解なのでしょう。
新卒就活生が内定辞退できるのか
できますよ。ええ、できますとも。出来なきゃおかしな話です。だって、内定辞退に法的な拘束は全くありませんからね。
なので、安心して内定は蹴っても大丈夫ですよ。
その期限はいつまでなのか
内定承諾書前まで。というのが一般的なマナーですね。実際の話、企業側も内定を蹴られる前提で就活生をある程度確保しています。
そして、その蹴った人がどこへ行くのかというと、優良中小企業だったりするんですよね。中小企業の採用が遅く、意外と良い人材を雇用できるのはこの内定辞退があるから。
だから、2016年卒の新卒採用は中小企業にとって人材確保の時間が少なくて大変だ、とボヤかれたんですよね。
承諾書提出後でも可能なの?
これも可能なんですよね。ただ、先ほども触れましたが社会人として踏み出す時のなのにマナーとしては如何なものか、と疑問が残る行為でもあります。
企業で働く場合だと、その場で決断しなければならない事柄も沢山出てくるでしょうから。でも、どうしても止むに止まれぬ事情で、内定辞退をしたいのであれば、こればかりは仕方ありません。
例えば、親の介護が必要になった、とか。遠く離れていたら、介護なんてできません。そういう場合は、素直に理由を話すか一身上の都合を使って辞退しましょう。
くれぐれも「出来る」というだけなのを忘れずに念頭に置いておいてください。
内定承諾書を返してもらう、または破棄してもらう
- 早く電話で辞退を申し出る
- 簡潔に辞退内容を伝える
- 泣き落とし等に揺さぶられない
ということに気をつけて、採用人事の方へ電話を繋いでもらい、頂いた内定を辞退したい、と申し出るだけで終わり。その時に、内定承諾書を送り返してもらうか、または破棄してもらうことを伝えましょう。
もしかしたら、人事の偉い肩書の人とか働くかもしれない部長等が出てくるかも。それでも、きちんと意思を持って対応すれば大丈夫ですよ。
ただし、後輩に迷惑を掛けることになるかも
というのも、大学や身内の縁故だと以降、採用されない可能性が高くなります。身内の場合だと、親が陰口を言われるかな。そういったリスクがあることも頭の片隅に置いておいてください。
推薦状まで頂いた上で、辞退したいなどと言った場合は、推薦してくれた人の顔に泥を塗る行為。これだけは、例え何があっても絶対にやってはいけないことですから。
まずは大学の就職課に相談を

内定辞退したいな、と思ったらまずは就職課に相談をしましょう。何を不安に思っているのか、何が不満なのか、といったことを全て洗い出していくべきです。
その上で、今の内定を手放すのであればそれはそれで仕方の無いことかもしれません。あなたがそれで満足するのであれば、ね。
内定辞退して就職留年を選択しようかな、と悩んでいる方はコチラの記事を参考にして下さい。奨学金の問題などは留年する上で非常に重要な物となっています。知らないでは済まされませんからね。
⇒大学を留年したら奨学金はどうなる?学費が払えない時の対応とはへ
⇒大学で就職留年は面接で影響するのか?その答えは不利ではない!へ
⇒就活で失敗したらその後の人生は終了!?新卒の為に留年を選ぶべきか?へ
まとめ
- 新卒の内定辞退は承諾書前で早めならいつでも
- 内定承諾書提出後でも辞退は可能、ではある
- ただし、社会通念上は許されない行為
- 辞退をするのであれば、まずは就職課へ相談
- その後に、早めの連絡を内定企業を伝えるべし
- 内定承諾書の破棄or返還を伝えることを忘れずに
まずは誰かに相談して、その上で自分で決めるといいでしょう。内定式後の採用等になると、さらに承諾までの時間は短くなり、即決に近い形が必要となります。
だからこそ、後悔ない決断をするために、可能な限り手を尽くしてくださいね。