沢山のアロマオイルがあれど、
やはり外せないのがこのサンダルウッド。
あのあま~い香はなんとも言えません。
そして、何よりも乾燥肌への
効果が嬉しいんですっ!
サンダルウッドのアロマオイルの効能
主に効能では精神的な面。
つまり、興奮を抑える鎮静・中和に
効果的になっています。
例えば、仕事で上手く行かなかった日は、
アロマオイルのみならず、家の中で
サンダルウッドのキャンドルを炊く。
これで、仕事のストレスを軽減したり、
気分のアップダウンの差を整えてくれたり。
とにかく、精神安定面の効能が非常に大きい。
香りとしては爽やかで甘く、嗅いでいると
すやーってしてしまうでしょうね。
その他の効能
体を冷やしてくれたり、眉間に塗ると
熱や喉の乾きを潤す効果もあるんです。
喉の渇きは怪しいですが、
体が冷える感じがするのは本当。
一日、週末の疲れを癒やすには
もってこいの物でしょうね。
乾燥肌への効果も抜群!

インドでは肌への保湿効果から、
殆どの化粧品に加えられているのだとか。
保湿効果が高い=乾燥肌への効果は抜群!
事実、顔以外にも体全体に使うそうですよ。
また、乾燥肌の悩みである皮脂の分泌も
コントロールしてくれる嬉しい部分もあります。
ただ、インドではサンダルウッドの
オイルだけは高価なものらしく、
インドの貴重な輸出源なのだとか。
もう少し詳しく
保湿効果以外にも肌を柔らかくし、
表面を滑らかにしてくれます。
そのため、ゴワゴワとしてしまった
かかとなどを包み込むように使うと、
しばらくすればツルツルに元通り。
顔の肌でも同じことを期待できますが、
顔の表面の皮膚は薄いため、やり過ぎに注意。
下手をすれば、乾燥肌は敏感肌へ。
敏感肌の人はさらに悪化してしまうかも。
だから、肌にいいからと言って、
毎日付けるのはやめましょうね。
効果を期待したいならパウダーで!
手軽にやるならアロマオイルですが、
さらに体全体に使いたいのであれば、
パウダー状のサンダルウッドがオススメ。
大さじ2~3杯を水に溶かし、
軽く好みのオイルを小さじ1杯垂らす。
あとはよくかき混ぜて、
身体中へ塗っていきましょう。
効能でも話したように体がひんやりとし、
気持ちのいい時間に包まれること間違いなし。
ただ、このサンダルウッドって着色するんです。
長い間、皮膚に留まることはありませんが、
一日くらいはちょっと茶色く見えるかも。
そのため、使うのであれば、週末に1回だけ
お風呂の時とかに使うといいでしょう。
問題が実は・・・ある
乾燥肌で触れたのですが、
オイルが高いのが凄く悩みどころ。
この理由は、近年生産量が落ちていのが原因。
そのせいで、通販サイトでも3000~5000円。
そう簡単に手を出せないのが困り物。
一方、パウダーであれば3gなら
800円程度で入手が可能です。
パウダーを水に溶いて使うのでも
十分効果が発揮されますので、
お財布が厳しい場合は、
パウダーを買いましょう。
ちなみに、パウダーを使って
石鹸にすると凄く良い、凄く。
もう、香りが爽やかで毎日朝晩共に
お風呂に入りたくなっちゃいます。
赤茶色に肌がなっちゃうけど、ね。
足とか辺りだけにするなら問題無いと
思いますので、石鹸も使ってみてください。
まとめ
- 精神安定の効能が非常に強い
- 乾燥肌等の保湿、皮脂コントロールに優れている
- 効果を期待するならパウダーがオススメ
- オイルは近年高騰気味で手が出せない
私個人としても乾燥肌で冬は悩むため、
パウダーで我慢していますが、
たまにはオイルが欲しい。
でも、高い・・・。
オイルを買う場合は懐事情と
よく相談して決めてください。
今年は、私は買わないかなー。
使いたいんですけどねぇ・・・。