はてさて、様々な効果や効能が
期待されるローズマリーです。
そんなローズマリーについて紹介するのと、
手作りでの化粧水の作り方も紹介しますね。
ローズマリー配合の化粧水の効果とは
- 老化防止
- 肌の引き締め
- 血行促進
- 疲労回復
どれも肌にとって素晴らしい
効果があるものばかりで、
女性には嬉しいものです。
真実かどうかはわかりませんが、
有名な話はハンガリー王女の水ですね。
70歳を過ぎた女王がプロポーズされた
お伽話とも言える様な話。
気になる方は一度調べてみると
ローズマリーの違った一面を見れるかも?
実際、どの程度の効果が期待できるの?

肌の引き締め、老化防止ということに
注目してみると、ニキビ等の予防。
つまり殺菌効果ですね。
薬ほどは効かないまでも
予防には非常に役立つ種類です。
事実、使っていた頃は比較的
肌の状態も良くて、赤みとかも
生活が荒れなければ無かったですから。
生活が荒れれば肌に直接来るのは
誰だってあることなので、あまり
信用に足るものじゃないですけどね。
その他、注目したい効能
- 記憶力・集中力上昇
- アルツハイマー型認知症の予防・改善
化粧水・アロマ以外ではこの様な
「記憶」に関することに
注目されています。
人の記憶というのは「匂い」と
繋がっている、という話を
耳にしたことがあるでしょう。
ローズマリー自体に肌の若返り効果が
あることは上で触れてきましたね。
それと共に脳の神経細胞にも
この若返りの効果がある、と
研究で言われているんです。
その際に一緒に嗅ぎたいのは
レモンだそうですよ。
化粧水を手作りする準備
準備するもの
ローズマリー(生or乾燥):大さじ2
グリセリン:5ml
精製水:100cc
というのが必要な準備品。
また、ボトルは必ずアルコール殺菌必須。
私は化粧水じゃないですが、食べ物等で
痛いほど見に染みた人間なので・・・。
手作り化粧水の作り方
- 生のローズマリーなら枝2本の葉だけを取り、洗う
- 水気を拭き取って、ザックリとみじん切り
- 沸騰した水の火を止め、切ったローズマリーを入れる
- 10~20分後に葉を茶こしで取り除く
- 抽出液が冷えたら、グリセリンを入れる
- 冷えたら、消毒したボトルに入れて冷蔵庫へ
ちなみに、生じゃなくてドライでもOK。
むしろドライのほうがやりやすいかも。
色々と使い道もあるし、紅茶でも
使ったりできるしね。
手作り品の使用上の注意
手作りの場合は手作りだから安全、
というわけじゃありません。
手作りは自己責任の範囲。
肌に炎症が起きれば、メーカーへの
問い合わせなどもできませんし、
最悪、化膿したりすることも。
そのため、手作りが使えるかどうかを
確認するためにパッチテストをしてください。
参考リンク→化粧水のパッチテストのやり方
まとめ
- 肌への殺菌や若返り効果が期待できる!
- 匂いによる「記憶」や「集中」の効能も
- 化粧水も自作可能だが自己責任とパッチテストを忘れずに
最近は使って無いですけれど、
前は好きで結構使ってたんですよね。
作るのも凄く簡単だったんで、
ローズマリーを乾燥させて、
紅茶と共に作っていたり。
懐かしい思い出です。
さて、もし使うのであれば
上でも紹介したパッチテストを
忘れずに行ってくださいね。
紅茶が飲めれば、
ほぼ問題は無いと思いますが、
一応予防、という形でやりましょう。