年末年始の過ごし方はどうされますか?
意外と悩んでいる人が多いんですよね。
どうしよう、どうしよう、と思っているなら
この記事で解決してみませんか!?
一人でも寂しく過ごす人には
うってつけの方法を5つほど
ご紹介したいと思います。
きっと、これさえやれば
年末年始が明けた後は、清々しい
気持ちになれると思いますよ!
年末年始を一人で過ごす
一人、寂しいですよねぇ・・・・。
中にいても、外にいても何だかなぁ、と。
そこで、私が年末年始を一人で過ごした経験から
5つを抜き出してみたので、ご紹介しますね!
過ごし方その1:近くの初詣の屋台で買い食い
私は近くに川崎大師がある場所に住んでいました。
なので、年始は屋台が三が日の間、ずらーっと
並んでいたんですよね。
そうなれば、買い食いしか無いでしょ、と。
鮎の塩焼き、広島焼き、じゃがバターに牛串。
焼きそば、お餅となんでもござれ。
とにかく、買い食いですよ!
朝から晩まで、ご飯は屋台。
おかげで財布の中身が飛ぶ飛ぶ。
財布には厳しい立ち回りですけれども、
チャンスがあったら一日分だけでもいいので、
試してみてください。
きっと、満足した一日を過ごしたなー、と
充実感に包まれると思いますから。
過ごし方その2:ヒトカラ
田舎などでは一人は断られる。
そんな風に言われていますが、私は
全くそんなことはありませんでしたよ。
何を歌うかはその人次第。
私は懐メロ~アニソンで叫びが強いものを
歌って、喉を潰して帰ってきました。
ドリンクを頼んで、店員さんが入ってこようが
何しようが、お構い無く歌い続けていましたね。
今では、そんな体力が無いのが悲しいです。
過ごし方その3:福袋へGO
年始恒例の初売り「福袋」ですよ。
スクラム組まなきゃきついブランドとか
電気製品とかありますけれど、買える時は
意外とあっさりと買えるものです。
家族とかが出来た場合は、そう簡単に
家を出ることはできませんから、
今のうちに思う存分、楽しみましょう。
過ごし方その4:仕事・バイト
受験生を見習って、社会人であれば
仕事のキャリアアップを図るための勉強。
大学生であれば、働く場所次第ですけれど
意外と年始のバイトは暇なのですよ。
なので、この時にがっぽりと楽に
稼がせて頂きましょう。
ただし、都市部&駅チカの飲食店等は
普段と忙しさが変わらないことに注意。
アパレル系も福袋があるため、
バイトで入るのは止めておいた方がいいでしょう。
過ごし方その5:運動やエステ
寝正月を過ごしただらけた人は
体重の増加や体のむくみが気になるもの。
そこで、3日目に運動と称して遠くへ
電車や自転車で出かけるのはどうでしょう?
私はよく、3日目には散策と称して、
日帰りで行ったことのない土地へ
電車と徒歩で出歩いていましたよ。
今ならスマホもあり、Google Mapの
指標とか便利になったので、重宝しています。
方向音痴の私でも、目的地に辿りつけますからね!
また、女性では先ほど申し上げた
むくみや食べ過ぎによる肌荒れ。
それらを改善するために、エステへ
足を運んでみては如何でしょうか?
普段は財布的にも厳しいけど・・・・と
悩んでしまいがちですが、こういった特別な日に
行ってみるのもありだと思いますよ。
とはいえ、私はメンズエステに足を
運んだことはありませんけれどね。
来年は足を運んでみようかなぁ。
大晦日の過ごし方は無いの?
大晦日は実は別記事で、私が行った
過ごし方をまとめていたんですよ。
もし、年末のことが気になるのでしたら、
こちらの大晦日の記事を読むと、
さらにやれることが増えますよ!