忘年会に行くけど・・・・
いや、やっぱり行きたくない!
しかも、そう決断したのが当日。
一体、どういう言い訳を使えばいいのか。
どうしよう、どうしよう、と思って
時間が経つに連れて焦ってしまう。
こんな経験、あると思います。
さて、今日はそんな「忘年会の断り方の
当日編」と題しまして、3つの言い訳を
特集してみよう、というコーナー。
参考にしてみてくださいね。
忘年会の断り方:当日編
- 体調不良
- 家族・親族の襲来
- 急な呼び出し
体調不良の言い訳
超王道的な言い訳の一つ。
時期的には風邪、インフルエンザですけれど、
風邪程度では無理矢理来いよ、と言われることも。
そこで、ヤバイものを使いましょう。
それは「ノロウイルス」です。
さっき体調が優れないからトイレに行ったら
下痢と軽く吐いた、という言葉を相手へ
苦虫を潰すような表情と共に伝える。
会社側もノロに掛かる人が出たら、
しばらく出勤停止になりますので、
非常に困ってしまうでしょう。
特に、飲食店の場合は致命的。
絶対に、即座に医者に行け、と
命じられると思います。
そうしたら、心の中で
「ヨッシャ、忘年会を断れた!」
と、小さなガッツポーズをしましょう。
決して、顔には出さないようにね。
兄弟、姉妹が突然来る

鍵は自分しか持っていません。
そこで、どうしても鍵を開けに行かないと。
そのために、帰らなきゃいけないし、
家にまで案内としないといけない。
なんていう、様々な理由を付けて、
忘年会を上手く逃げる断り方の一つが、
この「兄弟と姉妹」が家にやってくるという言い方。
遠くから出てきたから迎えに行かないと。
なんていう兄弟、姉妹と仲が良いアピールを
されてしまっては無理に誘うのも悪いでしょう。
兄弟、姉妹がおらずとも、姪・甥が
同様に使えるので、覚えておくと
何かと便利な手段ですよ。
電話で急に呼び出しが掛かる

友達でも、誰でも良いので電話をしてもらう。
そこで、急な用事でそっちを優先しなきゃ行けない。
そういった状況を作り出してしまいましょう。
例えば、自分にしか解決できないことですね。
電話口の指示では到底解決できないような事。
後は、友達が倒れたから、という事で
急いでこっちに来て欲しい、とか。
友達と忘年会のどっちが大事か。
そう問われたら、確実に友達でしょ?
会社員の方であれば、取引先のお得意様に
少しお話がある、なんていうのでもいいかな。
この場合は、上司と顔を合わせている人の
名前は避けて、自分と同じくらい、または
下の立場の人を上手く使いましょう。
そして、決して名前を出さないこと。
出したら、上司が覚えていたりすると
厄介なウソとしてバレますからね!
番外編:一度だけ顔を出してから即座に帰宅
相手の顔を立てる逃げ方ですね。
誘われてOKした手前、相手との関係を
良好に保つにはこの方法も良いでしょう。
一杯だけ頼んで口だけつけたら、トイレへ行き、
やっぱり体調が悪いみたいで~と続けて、
代金だけ払ってさっさと帰る。
体調不良の言い訳との合わせ技。
お金を支払うので、勿体無い気もしますけれど、
数千円で数時間が買える、と思えば安いもの。
思う存分、家に帰って羽根を伸ばしましょう!
まとめ
- 王道の体調不良はノロとかでOK
- 家族・親族関連は家に案内しなきゃいけない、とか
- 自分にしか解決できない急な呼び出し
- 顔を出してすぐに体調不良で帰る
深くは突っ込めない、または無理に行くと
確実に周りに何かしらの二次被害が出る。
そんな言い訳を使うと、当日でも欠席しやすいです。
また、欠席した分の料金の返却はいらない、
または自分も払うよ、と伝えるのも大事。
行かないから返して、というのでは
それはちょっと当日キャンセルなのにどうなのよ。
そんなふうに思われてしまいますから。
でも、一番いい方法は前もって断ること。
行きたくないのであれば、最初から適当に
理由を付けて、不参加にするのが一番ですからね。
そういった理由はこちらで参考になります。
この3つのパターンのうちの1つを
前もって仕込めば、無理なく忘年会を断れますよ。
流される前に、その流れから抜け出しましょう!