初詣に行ったら何を願います?
お金が稼げるように、恋愛が成就するように、
今年も一年健康で過ごせるように?
その中で、今回特集したいのが「恋愛」です。
ここで紹介する神社へ初詣に行って、
気になるあの人、あの娘との恋愛が
成就するように願っちゃってください!
初詣で恋愛成就を願うべき神社~関西編~
関西を中心に各県・府毎にピックアップ
長くなると思うので、ゆっくり見ていって下さい。
京都
まずは定番の京都からです。
地主神社
住所:京都府京都市 東山区清水1-317
電話:075-541-2097
アクセス:JR京都駅・近鉄京都駅から市バス206・100系統で12分
定番中のド定番。
「恋占い石」なんていうものがあるくらい
縁結びの神社として有名で、日本で一番
恋愛成就にまつわる話が多いのでは?
目をつむって片方の石から片方の石へ
歩くことができたら、というフレーズは
誰でも聞いたことがあると思います。
今宮神社
住所:京都府京都市北区紫野今宮町21
アクセス:JR京都駅より市バス205・206番「船岡山」下車→北へ徒歩7分
電話:075-491-0082
別名「玉の輿」神社。
八百屋の娘から徳川家の側室に入り、
大奥の最上位まで登りつめた「お玉」が
別名の由来、となっています。
加えて、当時はこの神社も
含め非常に土地が荒れていた。
それを「お玉」は登りつめた権力を使い、
地元の復興に力を注いでいたことから、
この神社ではまるで神様のように崇められています。
貴船神社
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス:貴船口駅前下車 市バス「33」で貴船で下車
電話:075-741-2016
平安時代の女流歌人・和泉式部が通い恋が叶った。
この事が縁結びの発端となっている由緒ある神社。
立地が悪く、少々行くのが不便なのが難点。
ここの占いの特徴としては、
霊水に浸して吉凶を占うんですよ。
水って昔から「清める」ものとして
扱われてきたので、吉よし、凶なら
そのまま水で流して~という感じなのでしょう。
ただ、やっぱり交通の足が悪いのがネックかな。
大阪
商人の街として有名な場所ですが、
ここでも恋愛成就の神社は沢山ありますよっ!
高津宮
住所:大阪府大阪市中央区高津1丁目1−29
アクセス:谷町九丁目駅下車後、2番出口より徒歩5分
電話:06-6761-2628
縁結びと縁切りが同時に行えるのがこの神社。
相合坂は南北の両端から登り、頂上で出会えたら
そのカップルは相性が良い、と言われています。
一方、西坂は縁切りのご利益が強い、とされて
有名な坂になっているんですよね。
理由としては明治時代初期までは三曲り半となっており、
そこから「三行半」という言葉遊びを引っ掛けられて、
縁切り坂として栄えるようになりました。
露天神社
住所:大阪府大阪市北区曾根崎2丁目5−4
アクセス:東梅田駅下車後、徒歩5分
電話:06-6311-0895
「お初天神」の名称で親しまれる神社。
二人の男女の石像が安置されていることでも有名。
一言で表すと「悲恋」の物語があるのですけれど、
その固い絆が有名になり、恋愛成就の神社として
栄えるようになったんですよね。
海外でも「ロミオとジュリエット」の様な
悲恋が人気なことからも、恋は悲しい物、と
認識されるのは全世界共通なのかもしれません。
兵庫県
ここでは、1ヶ所だけの紹介ですけれど、
由緒ある場所で、かなりの力が込められる場所。
なんていう風に言われている場所を紹介。
氷室神社
住所:奈良県奈良市 春日野町1-4
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩15分、市バス「氷室神社・国立博物館前」下車
電話:0742-23-7297
大昔の天皇様に氷を献上するために
作られた、といわれている神社。
縁結びと関係無さそうですけれど、
源平合戦の時に平通盛とその妻が
別れを惜しんだ場所から、縁結びの神社として
発展してきた歴史があります。
また、「恋愛ポスト」なるものも設置され
その中に手紙を入れたら、結婚した、という
びっくりするようなエピソードを持つ神社。
滋賀県
こちらも同様に1ヶ所を選出。
豊満神社
住所:滋賀県愛知郡愛荘町豊満392
アクセス:愛知川駅下車後、徒歩15分
電話:0749-42-3448
もう、名前の如く、です。
ですが呼び方は「とよみつ」なので
知っているよ、といって「ほうまん」と
読まないように注意しましょう。
元々は戦関連の神社だったのですが、
江戸時代のどこかで大国主命を祀るようになり、
そこから、縁結びの神社として発展しました。
なお、境内の一部が織田信長によって
焼かれたこともある場所。
信長らしいな、と思う反面、
あの時代は生臭坊主が沢山いたから、
信長が切れるのも仕方ないよね、とも
私は思っています。
次のページに続きますよっ!