
バレンタインが終わればホワイトデー。
コンビニのチョコが投げ売りされる季節。
そして、男性を悩ませるのがお返し。
ここを読めば、彼女へのお返し
プレゼントで何を選べばいいか
はっきりとわかりますよ!
ホワイトデーのお返しについて
ぶっちゃけ、記念日やクリスマスより
軽いイベントなので拘る必要はありません。
冗談抜きで高いプレゼントを要求されたら
すぐに別れよう。金遣いが荒いだろうしね。
彼女へのプレゼントの選び方の基本
そりゃ、彼女の欲しいものです!
冗談はさておき、真面目に話を進めましょう。
例えば、バレンタインを
貰うより前を思い出して、
彼女が欲しい物を考える。
学生なら「○○がほしいな~」とか
一緒にいれば、必ずどこかで
耳にしているわけです。
社会人の人でもそう。
普段の彼女が欲しい、気になると言った
物・事をリストアップすると便利ですよ。
あと、忘れてほしくないのがこれ。
「プレゼントは貰った額と同額を返す」
暗黙の了解に近いですが、
忘れがちなので注意しましょう。
手作りのお返しってありなの?
きちんと作れるなら、アリ。
料理がある程度出来るという
前提条件が付きますけどね。
もし、苦手でも作りたいなら、
クックパッド等を参考に
週末などを利用し、練習しましょう。
味見をして、ダメだこりゃってなったら
ブランド店等のお菓子を予約しておくこと。
「夢中になって忘れた」は言い訳になりませんよ!
大学生の場合は何がいいのか

- テーマパークのチケット
- 貰ったチョコ等と同じ値段くらいのお菓子類
- 好きなアーティストのグッズ
- マグカップやスマホケース…etc
まとめると、一番無難なのはお菓子。
次に彼女の好きなグッズ系、小物など。
ホワイトデー限定のテディベアとか
毎年あるので、お菓子と一緒に
プレゼントするといいかも!
私は時期的に花粉の季節だったので
マスク1セットをプレゼントしました。
事前に、伝えていたので笑ってくれたけど、
くれぐれも私のような真似はダメですよ。
社会人の彼女が喜びそうな物とは
- キーケース
- パスケース
- 万年筆
- スタバ等のチャージ済みカフェカード
早い話が仕事でも私生活でも使い道があるもの。
学生時代よりもオン・オフがはっきりしていて、
欲しい物よりも便利なものを求める傾向。
もちろん、チョコ+ブリザードフラワーなども
社会人の彼女には定番なので喜ばれるでしょう。
センスが必要なアロマやファッションは注意

アロマ系は女性に人気な反面、
香りの好き嫌いが激しいものです。
長い付き合いがあり、好きなモノを
把握しているならいいですが、
逆の場合は止めておきましょう。
ファッション・インテリアについても同様。
ファッションなんて合わなかったら悲惨。
なので、事前に探りを入れるのがオススメ。
探りといっても、好きなブランド、
指輪のサイズ、身に付けている
小物の傾向をチェックすることですけど。
記憶を確かめながら
こんな小物系が好きだったよなぁ、とか。
そんな風に思い返しつつ、購入しましょう。
何も考えずかっちゃダメですからね!
まとめ
あくまでも1年に1回訪れる小さなイベント。
クリスマスや記念日より軽いので
あんまり力む必要はありません。
そんなことよりも感謝の気持ちの方が大事。
是非、彼女に喜ばれるようなプレゼントを
選んであげてくださいね!